PS5新作『FF16』開発者が生放送で直接ファンの質問に答える!豪華なゲーム情報と裏話満載の最新放送を詳細に解説します。
開発陣が直接ファンの質問に応える
注目の新作、プレイステーション5(PS5)用ソフト『ファイナルファンタジーXVI』(以後『FF16』と称します)の発売が2023年6月22日に迫る中、2023年6月17日にはファン待望の公式生放送“発売直前!情報総まとめスペシャル生放送”が配信されました。
この放送では、『FF16』の開発陣自らがその魅力や最新の情報を伝えるとともに、先日配信された体験版に関するフォローアップも行われました。放送では実際のゲームプレイを交えて、アクション要素を重視した「アクションフォーカス」モードと物語を楽しむ「ストーリーフォーカス」モードの違いが詳しく解説され、また『FF16』の世界観を深く理解するための「アクティブタイムロア」や、高度なやり込み要素を提供する「アーケードモード」など、『FF16』の特色を持つシステムも紹介されました。
さらには、ファンから寄せられた質問に、開発者自らが直接回答するという特別なコーナーも設けられました。ここでは、体験版をプレイしたファンからの質問や意見に対して、開発者がその思いや解決策を語り、ゲームの深い背景や開発の経緯を知ることができました。
ただし、放送内容の紹介に当たっては、視聴者の理解を深めるために一部編集を行っています。そのため、こちらのまとめは必ずしも放送内容をそのまま再現したものではありませんので、その点をご了承ください。
今回の放送は、『FF16』への期待をさらに高める内容となっており、新作の魅力を深く知りたい全てのファンにおすすめの内容です。
新作『FINAL FANTASY XVI』(以下、『FF16』)の公式生放送では、ファンから寄せられた質問に開発者自らが真摯に答えるコーナーが設けられています。なお、ここでの説明は読みやすさを優先して一部編集していますので、その点ご了承ください。
カットシーン多くない?
カットシーンの多さについての懸念に対する開発者の見解と意図
まず、開発者は「カットシーンが多い」という意見に対して、体験版は物語の序盤部分であることから、世界観やストーリーの設定をプレイヤーに理解してもらうために多くのカットシーンが必要であると説明しています。そして、ゲームが進行するにつれて、カットシーンの頻度は体験版の“召喚獣アクション トライアル”ほどのペースになると述べています。
また、『FF16』では、物語の大きな節目には長めのカットシーンが挿入されることもありますが、それは物語の重要な展開を演出するためのものです。特に、RPGの一部として定番の「町のNPCに話しかける」要素を、ここでもカットシーンを用いて表現することで、より深い演出を実現しています。
しかしこのため、通常のNPCとの会話という要素はゲーム全体の比率としては少なくなっています。ただ、開発者は「カットシーンが長く感じるかもしれないが、それぞれが見応えのあるものになっている」と自信を持っています。また、「物語にはこだわっており、プレイヤーが物語に集中することで、カットシーンの多さも気にならなくなる」とも述べています。
さらに、ストリーミング配信で『FF16』を楽しむ視聴者に対しては、「ストリーマーがカットシーンに集中するために視聴者とのコミュニケーションが少なくなり、長く感じることがあるかもしれません。しかし、視聴者がストリーマーと一緒に『FF16』を楽しむ際には、映画を見ているような感覚で視聴し、ストリーマーと一緒に物語を語り合うことで、カットシーンの長さを新たな楽しみとして感じられるのではないか」と提案しています。
これらの開発者の言葉を通して、『FF16』におけるカットシーンの重要性とその使用方法が見えてきます。それぞれのカットシーンがゲーム全体の物語を深く理解するための重要な役割を果たしているのです。また、開発者はカットシーンを通じてゲーム内でのストーリーテリングに新たな可能性を模索しているようです。そして、それはプレイヤーや視聴者が『FF16』の物語をより深く、より楽しく体験できることを目指しています。
以上が『FF16』開発者が直接ファンの質問に答えた「カットシーンの多さについて」の詳細な解説でした。これからも開発者の真摯な姿勢と、その結果として生まれるゲームの進化に期待しましょう。
日本語のリップシンクがなぁ……
開発者の思いと技術の限界
ファンからの質問に対する『ファイナルファンタジーXVI』(『FF16』)開発チームの回答の中でも、特に注目を集めたのが「日本語のリップシンクがない」という指摘に対するものでした。開発者はこの問題について誠実に語り、技術的な制約と彼らの芸術的な視点がどのように交錯するかを説明しました。
開発チームは、「リップシンクについては、たしかに議論があったものの、その作業量は膨大で、最終的には解決策を見つけることができなかった」と謝罪しました。『FF16』では、「フェイシャルキャプチャ」という技術が採用されており、声優さんの声だけでなく、顔の演技もデータ化して使用しています。そのため、日本語のボイスに合わせて口だけをAI処理することも試みましたが、これは表情や演技の移動を困難にし、結局、すべてを手作業で行う必要があるという問題が浮き彫りになりました。
開発者の中には、「カットシーンでは表情が非常に重要で、その点に妥協したくない」という強い意志を持つ者がいました。そのため、声優さんの表情をそのまま使用するのではなく、各キャラクターの個性、たとえば「クライヴらしさ」や「ジルらしさ」を出すために、アニメーターが一つひとつの表情を調整したのです。
また、日本のリップシンクが実現できなかった理由の一部として、「キャラクターを骨格から作っているため、日本人の身振り手振りが日本風になってしまい、それをそのまま適用するとキャラクターが浮いてしまう」という課題が挙げられました。
最後に、開発者は、「『FF16』の世界、物語を徹底的に再現するためにリップシンクの問題に取り組んできたので、その努力を理解していただければと思います」と語りました。「ゲームがリアルになった今、変に対応すると虚偽に見えてしまう。口の動きと表情が一致しないと、その違和感は明らかになってしまいます。これは私たちが避けたいことで、それはゲームプレイの体験を損なう可能性があります」と開発者は強調します。
最終的には、開発者は、「洋画を見ているような感覚で『FF16』を楽しんでいただければ」というメッセージで締めくくりました。リップシンクがないことについての苦情に対して、開発者はこのような視点を提供し、同時にゲームの進行と表現のための技術的な制約を認識させることで、プレイヤーの理解を求めています。この一連の対話は、ゲーム開発がどのように芸術と技術の間の緊張を管理し、バランスを取るかを示す貴重な一例と言えるでしょう。
フレームレート落ちるよぉ
フレームレートについての深掘り
『FF16』のプレイ体験におけるフレームレートの問題について、開発者は「アップデートを通じて改善していくつもりである」との意志を示しています。具体的には、バトル中はフレームレートが安定しているものの、キャラクターが多く表示される街中などではフレームレートが落ちてしまう現象を認識しており、その解決に向けた対策を進めています。
さらに、開発者はプレイヤーに対して直接、ゲームの映像品質についての誤解を解くための提言をしています。「配信で観る美しさと、実際にプレイする美しさは大きく異なります。『FF16』をお楽しみになる皆様、特にPS5を既にお持ちの方やこれから新たに購入を検討している方は、ぜひ体験版でその違いを確認してみてください」とのこと。
また、ゲームのビジュアル表現についても言及しており、「エフェクトが映えるように、背景の色を落とす調整を行っています。しかし、配信の際にはその影響が強く出てしまう可能性があります」と解説。そして、「ぜひとも大きいモニターで『FF16』をお楽しみいただきたい」と、最高のゲーム体験を得るための提案をプレイヤーに伝えています。
この一連の発言は、開発者がプレイヤーの体験に真剣に取り組んでいることを示しており、フレームレートの問題を改善し、『FF16』の美しい世界を最大限に引き立てるための努力を続けていることが伺えます。
ブラーとカメラがキツイよ!
ブラーとカメラ操作に関するユーザーフィードバックへの対応
『ファイナルファンタジーXVI』のプレイ体験におけるブラー効果とカメラ操作について、一部のユーザーからのフィードバックを受け、開発者はこれらの要素について改善の検討を開始しています。
具体的には、ユーザーがブラーの強度を自由に変更できる機能の追加、あるいはブラー効果を完全にオフにできるオプションを提供する可能性について、その実装作業の見積もりが始まっています。これにより、ユーザーは自分の視覚的な好みや遊びやすさに合わせて、ゲームのビジュアル体験を調整することができるでしょう。
さらに、カメラ操作についても改善の取り組みが進行しています。カメラの移動速度をユーザーが自由に調整できる項目の追加、またカメラの自動追尾機能をオフにするオプションも検討中です。これらの改良により、ユーザーは自分のプレイスタイルに最も適したカメラ操作を選択できるようになるでしょう。
開発者は、これらの改善点を実装し、『FF16』のプレイ体験を向上させるためのアップデートを予定しています。そのため、ユーザーの皆様からの貴重なフィードバックを引き続きお待ちしております。
バトル単調じゃない?
バトルシステムについてのユーザーからの質問への回答
『ファイナルファンタジーXVI』のバトルシステムは、ユーザーが自分自身のプレイスタイルに合わせて調整できるように設計されています。一部のユーザーからはバトルが単調だというフィードバックが寄せられましたが、開発者は多様なゲームプレイを試してみることを奨励しています。
ゲーム内のサポートアクセサリを活用することで、プレイヤーは自分のプレイスタイルを磨くことができます。また、「召喚獣アクション トライアル」では、プレイヤーが魅せるプレイを追求することで、様々なバトルシナリオを体験できます。
ゲームのコンバットディレクターである鈴木氏が挑戦するリスキーモブへの戦闘も参考になるでしょう。これらの示唆は、『FF16』のバトルシステムが単調でないことを示しています。
また、体験版で利用できる召喚獣バトルは最序盤のものであり、意図的にシンプルに設計されています。ゲームの進行につれてバトルは次第に複雑化し、クライヴの操作と同じくらいの多様性を提供します。ゲームの全体的な体験は、ストーリーに没頭し、ロード時間なしで戦闘に突入し、最高の音楽で盛り上がり、PS5のハプティックフィードバックを通じて感じる衝撃を包含しています。
開発者は、物語の進行と共に理解されるゲーム内の要素を体験して欲しいと願っています。そのため、プレイヤーに対しては引き続き『FF16』をプレイして全てを発見していただくことを強く推奨しています。
ミニマップ欲しかった! コンフィグももっとしたい!
ゲームプレイ機能に関するフィードバックへの対応
『ファイナルファンタジーXVI』のゲームプレイ機能に関して、ユーザーからミニマップの追加や設定のカスタマイズを求めるフィードバックが寄せられましたが、開発者の対応は以下の通りです。
ミニマップの実装については慎重に検討されましたが、結果的には採用されませんでした。ミニマップがあるとプレイヤーがそれに依存しがちになり、ゲームへの没入感が薄れてしまう恐れがあるという考えがその決定に影響を与えました。しかし、本作では物語が進行するにつれて探索フィールドが増えていき、それらのフィールドではタッチパッドを利用してエリアマップを表示することが可能です。これにより、プレイヤーは目的地を確認しながら進行することができます。
また、進行方向がわからなくなった場合は、L3ボタンを押すことで進むべき方向を示してくれる機能も提供されています。
キーアサインのカスタマイズに関する要望も注目されています。全てのキー配置を自由に変更することは、デバッグも含めてかなりの工数が必要になるため、先に別の配置パターンを追加することを検討しています。
ターゲットロックの切り替えについても、ロック状態でR3ボタンを押すことで切り替えることができます。ただし、この機能についてはゲーム内で説明が不足していたことに対し、開発者は謝罪しています。
さらに、ロック切り替えの設定の変更に関する要望も対応を検討していますが、カメラが暴れる問題などを考慮しながら、多くのユーザーの意見に対応できる形になるよう模索しています。
急にPS5本体が止まっちゃう! 壊れそう!
プレイ中のPS5本体停止問題への対応
『ファイナルファンタジーXVI』のプレイ中にPS5本体が突如停止するという問題については、ソニー・インタラクティブエンタテイメント(SIE)と共同で現在調査が行われています。しかしながら、この問題の発生頻度は非常に低く、またゲーム自体のバグが原因とは考えにくい状況にあるとのことです。
一方で、ユーザーの皆様に対しては、SIEの公式サイトに記載されているPS5本体のトラブルシューティングの手順を確認し、そこに記載されている対処法を試してみることを強く推奨しています。
特にPS5を長期間使用しているユーザーの場合、本体内部のファン周辺に埃が溜まっている可能性があります。このような状況では、埃を掃除することで問題が改善されるケースも報告されています。これにより、『FF16』のプレイ体験をより快適なものにすることが期待されます。
やっぱり画面暗いんだけど!?
暗さ問題への対処と最適化
『ファイナルファンタジーXVI』の画面が暗いと感じるかもしれませんが、その理由と解決策について説明します。まず、『FF16』の画面調整は、HDR(High Dynamic Range)対応のモニターを主に対象としています。現在のTVやPCモニターではHDRとSDR(Standard Dynamic Range)の両方が混在しており、これが暗さを感じる一因となっています。
PS5はHDR出力に対応したゲーム機であり、『FF16』でもHDRを基準にライティングや色調などが調整されています。ただし、SDRのモニターでも画質が落ちないように細心の注意を払って調整しています。ただし、HDRモニターに比べてSDRではやや暗く映るため、ゲーム内の設定で明るさを最大まで上げることをお勧めします。これにより、快適にプレイいただけると考えます。
さらに、『FF16』では各ステージの明るさも細かく調整されています。例えば、体験版で遊べる「ノルヴァーン砦」は、全ゲーム中でも最も暗いステージの一つです。全体的に暗めに設定されている部分もありますが、バトルやボス戦が行われる場所では、より明るく見えるようチューニングされています。
その上で、SDRモニターをお使いの場合でも、TV自体の明るさ調整を試していただくことをおすすめします。そして、ゲームプレイ中はTVの「ゲームモード」を選択すると、より美しい画像で、快適に『FF16』をお楽しみいただけることでしょう。
コメント